製品情報
FD-MP-01

-
粉粒体の研究開発に最適な流動層装置です。
-
オプションユニットを載せかえることで、流動層造粒、乾燥、微粒子コーティング、直接顆粒化、撹拌造粒まで、様々な検討が一台で可能な装置です。
-
温度、風量など、各運転パラメータをデジタル表示できるD型、タッチパネル仕様のE型があり、PC連結によるデータ取り込みなど、ユーザー様のご要望に合わせた仕様にカスタマイズすることが可能です。
-
タッチパネル仕様は自動運転も可能であり、生産スケールを見越したプログラムによる自動運転も可能です。
バラエティ豊富なオプションユニット

D型


E型 (右図は操作用タッチパネル)
■ 各ユニットの特徴
-
原料の物性と、それぞれの目的の処理(造粒・乾燥・コーティング等)、目標の粒子径に応じて、最適化された装置をラインナップしております。


FD
流動層
[標準付属]
-
標準タイプの流動層です。
-
トップスプレーによるスプレー造粒が可能です。位置を三段階で調節可能です。
-
ポーラス(多孔質)な製品が得られやすく、水溶けの良い顆粒の製造に向いています。
-
VGなどの湿式造粒品の乾燥処理に最適です。

MP
転動流動層
[標準付属]
-
底面にブレードロータを備えた流動層です。
-
一般に標準的な流動層に比べ、球形性・密度の高い製品が得られやすく、重質原料の造粒・コーティングに有効です。
-
造粒にはトップスプレー、コーティングでは底部での接線スプレーを利用できます。
-
少量仕込み対応の1/2容器サイズもあります(オプション)。

SPC
改良型ワースター
[オプション]
-
数十年前より世界的に実績のある粒子コーティング装置ワースター流動層をパウレックが独自に改良・進化させ、凝集性・付着性の強い微小な原料に適応させた装置です。
-
ボトムスプレーにより、効率性の良いコーティングが可能で、ワースターコラム(内筒)でのスプレーゾーン、その周囲の乾燥ゾーンが明確に区分され、湿潤による凝集を防止することが可能です。
-
粉粒体が滞留しやすい装置底部には内筒底部形状(ベルマウス型)を広げることで解消し、サイドエアにより、流動を促進させることが可能です。

SFP
複合型流動層
[オプション]
-
OD錠や苦味マスキング顆粒、電池材料など、原料の微小化への対応に対するニーズは高まり、その強い凝集性への難題を解消すべく開発されました。
-
転動流動層をさらに進化させ、内部にスクリーンとインペラによる解砕機構を複合的に備えた流動層です。
-
接線スプレーによる微粒子コーティングと、トップスプレーによる微小造粒が可能です。
-
微粒子コーティングに適した高圧低風量のN-LAVスプレーノズルを使用することができます。

PLS
パルス流動層
[オプション]
-
標準タイプの流動層を進化させ、流動化空気にパルスエア(強弱の周期性がある空気流)を採用することで、高水分、高油分、高仕込み量など、流動不良に対するソリューションとして開発されました。
-
トップスプレーによる造粒、高水分原料(VGなど湿式造粒物)の乾燥に向いています。
-
パルスエア以外は標準タイプ同様の使い勝手で操作性が非常に良い流動層で、必要に応じてパルス機構をOFFにすることもできます。

CTS-SGR
連続式直接
顆粒化装置
[オプション]
-
原料が含まれる溶液もしくは分散液から、直接的にハンドリングの良い均質(粒子径、形状)な顆粒を製造できる装置です。
-
分級・回収装置を使用することで、連続的に製品の回収が可能です。
-
製品は一般的に球形性が極めて高く、重質、高含量(有効成分比率が高い)です。
-
OD錠の原薬のコーティング用顆粒の製造に最適です。

VG
撹拌混合造粒機
[オプション]
-
撹拌混合造粒機として、長年ご愛顧頂いておりますVGシリーズがMP-01に搭載可能となりました。
-
VGは最適化された形状を持つメインブレードによる原料の撹拌と、クロススクリューによる解砕との相乗効果により、原料のせん断による精密混合が非常に速やかに行われます。
-
バインダー(結合液)を液滴もしくはスプレーミストにより添加することで、造粒操作も非常に短時間で行うことができます。
※ 一部、装置の改造が必要となります。