造粒
微粉末の原料を扱いやすい“粒”にする工程です。

難流動性粉末の造粒処理例 (顆粒化)
用途・キーワード
-
打錠用顆粒(製錠顆粒)の製造
-
難流動性粉末のハンドリング向上
-
原料粉末の成分均一化
-
コーティング用顆粒の調製
-
重質な顆粒調製、かさ密度の調整
-
凝集防止、湿気対策 (保存性の向上)
-
顆粒サイズの調整
-
溶融造粒
-
水に不安定な薬物の製剤化
-
直接顆粒化
-
連続製造
-
球形造粒
ご興味のある装置をクリックしてください!






攪拌混合造粒 VG
(湿式造粒)
流動層造粒 FD
(MP, SPC, SFP, PLS)
(湿式造粒、スプレー造粒)
乾式造粒 CCS
(ロール圧縮・破砕方式)
CTS-MiGRA(CTS-MG100)
(連続製造システム)
CTS-SGR
(連続式直接顆粒化)

コンテイン
メント
耐圧
12Bar



コンテイン
メント
耐圧
12Bar



MP
(転動流動層)
PLS
(パルス流動層)
FD
[WSG/WST]
(標準タイプ)
BF
(食品業界向け)
SFP
(複合型流動層)
SPC
(改良ワースター型流動層)
研究開発用
(少量仕込み対応)